2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

いざDAWを起動

ここまで準備が整ったら、イメージを形にするためにいよいよDAWを起動します。 前準備なしにいきなりDAWを起動すると、完成形のイメージが無いので 収拾の付かないとっちらかったミックスになりがちです。 次回は、上記のポイントを実現するためにどんなミッ…

ギターが主役の座を手放す時

シナスタジアは基本的にはギター中心のインストですが、部分的に他の楽器に主役を譲ります。 ある時はピアノに、ある時はベースに、またある時はシタールに。 その中でも僕が注目したのは1分45秒あたりからのタッピングフレーズでした。 後でギターソロへと…

シンセの扱い

シナスタジアはパートが結構多いので、それぞれにどんな役割をもたせるか しっかりと意識する必要がありました。 目立たせたいのか引っ込めたいのか、上で響かせたいのか下で支えさせたいのか、 限られた余白の中で、それぞれが果たすべき役割を何となく妄想…

特に肝要なのは抑える部分

シナスタジアは、曲の後半になるとダブリングのバッキングとリードギター、 ハモリのギターに加えピアノやシンセが沢山鳴って最高潮を迎えます。 ここをかっこよく聴かせるためにはどうすればいいでしょうか。 「音圧を稼ぎまくる!」とか「ドンシャリに!」…

DAWを起動する前にすること

ラフミックスがあるならラフミックスを聴きこむのがやはり大事だと思います。 今回の場合だとa2cさんの作った模範解答があるので 曲のイメージを膨らませるのはより容易でした。 最終的に目指すミックスを考える上で、曲の流れや特徴を掴むことは非常に重要…

調度良い題材もあるので

饒舌多弁なシナスタジアのミックスを題材に 連載コラムっぽくするのとかどうだろうと思ったのでした。 これならきっと続くはず・・・!